ケニア・グランクリュ [キイコーヒーファクトリー]

ケニア・グランクリュ [キイコーヒーファクトリー]

販売価格: 1,760(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

この商品は軽減税率の対象です。

  ■ 豆のまま □ 中挽き/Omakase
250g 1,760円
250g 1,760円
500g 3,168円
500g 3,168円

販売価格: 1,760(税込)

数量:

商品詳細

【風味の特徴と印象】杏やスモモなどのストーンフルーツを想わせる風味。さとうきびの様なやさしい甘さが続きます。

この豆の味わい

     

    【生産国】ケニア/Kenya
    【生産エリア】キリニャガ/Kirinyaga
    【精製所】キイコーヒーファクトリー/Kii Coffee Factory
    【生産者】ルンゲト生産組合/Rungeto Farmers Cooperative Society
    【標高】1,619m
    【品種】SL34,SL28,RUIRU11
    【生産処理方法】ウォッシュド/Washed

     

    キイコーヒーファクトリーはケニアの中央部、キリニャガに位置します。1968年に設立され、ガタンジュリ村、キバエ村、キアンドゥマ村、キアンドゥンベ村を管轄しています。当ファクトリーはルンゲト生産者組合の傘下で、同組合の他ファクトリーの中で最も高い生産量を誇っています。現在、同組合には1300名の農家が加盟しています。(実際に活動しているのは約1000名の農家)

    当ファクトリーは標高約1,619mに位置しており、この地域の土壌は赤土で大変肥沃です。年二回の雨季は1,400mmほどの降雨をもたらし、平均13-24°Cの理想的な気温を示しています。そのためここでは通常4月、10月の2度の収穫期があり、主にSL28、SL34が全生産量の99%を占め、Ruiru11が1%栽培されています。(買付分は10月~収穫のメインクロップとなります)
    環境保全への意識も高く、排水ピットを設置し、土の層の仕組みを利用して排水をろ過し、土に戻す取り組みを行ったり、加盟農家に対して植樹を促進したりしています。
    栽培に当たっては農家研修プログラムや農務省が実施する現地視察を通じて、ガイドラインに沿った除草、剪定、灌漑、施肥などの技術的なアドバイスを提供しています。
    周辺地域は人口密度が高く、野生動物はほとんど見受けられませんが、環境は地域のコミュニティによって保護されています。また福祉面での取り組みの一環として、コーヒー農家のモチベーション維持のため農業資材の投資や、賃金の先払いなどのサービスも行っています。

      


     

    【珈琲の挽き方の目安】

    ★ 豆のまま(コーヒーは、香りのカプセルだからダントツお勧め)
    □ 中挽き/Omakase(ドリップ・コーヒーメーカー・コーヒープレス用)

    *お客様の使用するフィルターや器具に合わせて挽き具合を選択してください。

    ※中挽き以外でご指定のある場合は、お客様がお使いの抽出器具などを備考欄にご記入ください。

    ヴォアラ珈琲研究所の検証の結果では、ペーパーフイルターも金属フィルターも中挽き600μm〜1200μmの間のグラインドサイズで美味しくいただけるよう、素材を選び焙煎しております。

     


     
    ★ヴォアラ珈琲のおススメは断然【豆のまま】での購入です。
    コーヒー豆は香りを閉じ込めた「香りのカプセル」です。お客様がコーヒーをいれる直前にそのカプセルを開けていただく(=挽く)ことが、美味しく飲んでいただく一番のコツです。
     

     

    特徴

    香り ★★★★☆
    酸味 ★★★☆☆
    甘み ★★★★★
    コク ★★☆☆☆
    苦味 ★☆☆☆☆

    レビュー

    0件のレビュー