【COEグアテマラ】ブエナ・ビスタ農園 [2023 20位]

【COEグアテマラ】ブエナ・ビスタ農園 [2023 20位]

販売価格: 3,410(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

この商品は軽減税率の対象です。

  ■ 豆のまま □ 中挽き/Omakase
250g 3,410円
250g 3,410円
500g 6,138円
500g 6,138円

販売価格: 3,410(税込)

数量:

商品詳細

 
COEグアテマラ2023 20位「ブエナ・ビスタ農園」
こちらのコーヒーはヴォアラ珈琲が単独で落札したものです。
世界中で飲めるのはここだけです!お見逃しなく🎵
 
【風味の特徴と印象】ダージリンの様な香りと、パイナップルやマンゴーを想わせる風味。甘さが長く続きます。
 
 

 

COEグアテマラ 2023 20位
【生産国】グアテマラ/Guatemala
【生産エリア】アンティグア/Antigua
【農園】ブエナ・ビスタ農園/Finca Buena Vista
【生産者】ルイス・ペドロ・セラヤ/Luis Pedro Zelaya
【標高】1,500m~1,890m
【品種】ブルボン/Bourbon
【生産処理方法】ウォッシュド/Washed

 

 

ブエナビスタは1995年に買収された。それ以来、ルイス・ペドロ・セラヤが経営しています。農園で収穫されたコーヒーチェリーはベジャビスタ農園に運ばれ、同農園のウェットミルとドライミルにかけられます。農園の農業管理には、組織管理(剪定)、植物の栄養管理(土壌と葉面分析)、病害虫の防除、厳重な日陰管理などがあります。
チェリーの刈り取り後、コーヒーはベラヴィスタに運ばれ、ウェットミルとドライミルにかけられます。
コーヒーはロット(収穫日、品種、標高)ごとに分けられる。その後デパルピング、発酵、水洗、乾燥の全工程をベジャビスタ農園で管理されています。
コーヒーはパティオかビニールハウスで天日乾燥されます。ビニールハウス内では、管理された環境でコーヒーをゆっくり乾燥させることができ、より良いカップに仕上がります。ビニールハウス内には空気の流れがあるため、より均一な乾燥工程が可能です。
また、目視でコーヒー豆を簡単に選別することができます。
倉庫でしばらく休ませた後、コーヒーはドライミルの工程に入ります。コーヒーのパーチメントが取り除かれ、生豆が大きさと重さで分けられます。最後にコーヒーは電子分級機でピッキングされます。
カラーソーターを使って傷んだ豆を取り除きます。

 


 

【珈琲の挽き方の目安】

★ 豆のまま(コーヒーは、香りのカプセルだからダントツお勧め)
□ 中挽き/Omakase(ドリップ・コーヒーメーカー・コーヒープレス用)

*お客様の使用するフィルターや器具に合わせて挽き具合を選択してください。

※中挽き以外でご指定のある場合は、お客様がお使いの抽出器具などを備考欄にご記入ください。

ヴォアラ珈琲研究所の検証の結果では、ペーパーフイルターも金属フィルターも中挽き600μm〜1200μmの間のグラインドサイズで美味しくいただけるよう、素材を選び焙煎しております。

 


 
★ヴォアラ珈琲のおススメは断然【豆のまま】での購入です。
コーヒー豆は香りを閉じ込めた「香りのカプセル」です。お客様がコーヒーをいれる直前にそのカプセルを開けていただく(=挽く)ことが、美味しく飲んでいただく一番のコツです。
 
ヴォアラ珈琲では、挽きたてを手軽に楽しめる電動ミルをオススメしています。コーヒーミルはこちらから
 

レビュー

0件のレビュー