【COEグアテマラ】イドリア農園 [ゲイシャ]


販売価格: 3,090円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
この商品は軽減税率の対象です。
商品詳細
・250g 3,090円(100g当り1,236円)
・500g【250g×2袋】 5,562円(100g当り1,112円)10%OFFでお買い得です!
【生産国】グアテマラ/Guatemala
【生産エリア】サンタ・ロサ県、プエブロ・ヌエボ・ヴィーニャス村/Pueblo Nuevo Vinas, Santa Rosa
【農園名】イドリア農園/Idolia
【生産者】アスーカル・イ・カフェ株式会社/Azucar Y Cafe, S.A.
【標高】1,692m
【品種】ゲイシャ/Gesha
【生産処理方法】ウォッシュド/Washed
グアテマラ、サンタ・ロサ県プエブロ・ヌエボ・ヴィーニャス村、テクアンブロ火山とパカヤ火山の間に位置するラ・ガヴィア山には、サンタ・アナ、イドリア、シエリート、アマティージョのコーヒー農園があります。
“フィンカ・サンタ・アナ "と "イドリア "というブランドが国内外から認められ、成功を収めたのは、コーヒーを愛し、品質にこだわった創業者ロベルト・ディアス・マロキンの30年にわたる努力の賜物です。この間、ロベルト・ディアス・マロキンは、農園で毎年収穫されるコーヒー豆の管理、準備、植え付け、収穫、加工を行い、国際市場を満足させるために最善を尽くしてきた。ブルボン種、カトゥアイ種、カトゥーラ種、パチェ種などのコーヒー品種と、この地域に自生する樹木を植えることで、味と香りに優れた結果がもたらされる。これらの要素に加え、雨の量、土壌の種類、主に農園の標高が組み合わさることで、私たちのコーヒーは唯一無二の存在となります。収穫期において、コーヒーチェリーは完全に熟したものを収穫しなければならないため、この時の管理は非常に重要な課題です。
水洗処理工程での皮むき(パルピング)と天日乾燥も、それぞれのコーヒーの品質を維持するために高度に管理されています。
年々品質を向上させ、今日の登録ブランドとして国際的に認知されるようになったことを私たちは大変誇りに思っています。カップ・オブ・エクセレンスに参加し、数年にわたりファイナリストの仲間入りを果たし、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカとの取引関係を築くことができました。私たちのコーヒーがグアテマラで最高のコーヒーのひとつとみなされるようになったこの成功を、彼らや皆さんと分かち合えることに満足しています。
私たちは、お客様との長期にわたる強い関係を楽しみにしています。私たちのコミットメントは、一粒一粒のコーヒーの品質を保証し、私たちのコーヒーを飲んでくださる皆様にご満足いただけるよう、収穫前後のプロセスを革新し続けることです。
【珈琲の挽き方の目安】
★ 豆のまま(コーヒーは、香りのカプセルだからダントツお勧め)
□ 中挽き/Omakase(ドリップ・コーヒーメーカー・コーヒープレス用)
*お客様の使用するフィルターや器具に合わせて挽き具合を選択してください。
※中挽き以外でご指定のある場合は、お客様がお使いの抽出器具などを備考欄にご記入ください。
ヴォアラ珈琲研究所の検証の結果では、ペーパーフイルターも金属フィルターも中挽き600μm〜1200μmの間のグラインドサイズで美味しくいただけるよう、素材を選び焙煎しております。