ブルーマウンテンはすごい?

ジャマイカのブルーマウンテン、ハワイのコナ

少し前のメルマガで「品種は最後」というお話をしましたが、今回は品種面白い話を少しします。

先日、店頭でこんな質問をいただきました。
ブルーマウンテンって、やっぱりすごいんですか?」

とても素敵問いでした。
私は、こう答えました。「はい。でも、“すごさ”の中身が、ちょっと面白いんです。」

ティピカの記憶を守った島

この2つの島には、では世界でも希少となったティピカ種のコーヒーが根付いています。

ティピカという品種は、とても繊細病気にも弱く収量少ない

だからこそ、ほとんどの国ではもっと強くたくさん収穫できる品種置き換えられてきました。

でも、この2つの島違いました。

ブランド守られたジャマイカ。
地理的孤立によって変わらなかったハワイ。

その「変わらなさ」が、結果として、“あの香り”と“あの甘さ”を伝えてくれているのです。

 

そして実は──
ヴォアラ珈琲が仕入れる生豆にも、ティピカ種がときどき登場します。

中南米一部農園でも、ティピカ守り静かに育て続けている生産者がいるのです。

そんな出合うと、私たちもまた、味の“記憶”を受け取ったような気持ちになります。

コーヒーの品種は、変化物語。でも、“変わらなかったからこそ残ったものも、確かにあります。

カップの中にある、静かな記憶ティピカは、今も息づいています。

ヴォアラにブルーマウンテンとコナはあるの?

ところで…味わいだけでコーヒー選ぶヴォアラにはブルーマウンテンコナも置いていません。

どちらも今のところご縁がないのです。

「えっ、あの有名ブルマンがないの?」と驚かれた方
ぜひ一度、名もなき農園一杯を試してみてください。

名前以上の驚きが、そこにあります。

ちなみに生豆在庫にはコロンビアティピカがあります。

発売の際にはお知らせいたします。お楽しみに!

今日も良い1日をお過ごしください。

 


ヴォアラ珈琲 霧島国分本店
〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央5-3-17

https://www.umaicoffee.jp/

ヴォアラ珈琲 焙煎人 井ノ上 達也

焙煎人 井ノ上 達也